2020年11月の記事 (1/3)
- 2020/11/30 : 20201130 大阪天満宮 [狛犬GO(浪速)]
- 2020/11/29 : 20201129 ご近所さんの花 [花]
- 2020/11/28 : 20201128 ご近所さんの花 [花]
- 2020/11/27 : 20201127 ガチャガチャの進化系か? [日常]
- 2020/11/26 : 20201126 「楽しい流れの実験教室」 [麿のメモ帳・基礎知識]
- 2020/11/25 : 20201125 ご近所さんの花 [花]
- 2020/11/24 : 20201124 ご近所さんの花 [花]
- 2020/11/23 : 20201123 ご近所さんの花 [花]
- 2020/11/22 : 20201122 ご近所さんの花 [花]
- 2020/11/21 : 20201121 御机神社 [狛犬GO(浪速)]
大阪天満宮

大阪天満宮 本殿裏から。 表からは参拝するけれど、裏に回る人は少ない。

駄目受験生 絵馬にも 誤字が書いてある・・・・

松尾社・・・・狛犬さんのほかに、じっとお守りしている『狛猫』さんがいました。

表門の天井から吊るされている方位盤

164cmの巨大なもの。 西の鶏は鳳凰に代わっています。
ちなみに、鶏と鶏卵はお供えしないそうです。

撫で牛さん・・・・

牛さんのモニュメント
♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♠♤♠♤♠♤♠♤♠♤ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡
~MAROSIXの「ありがた~いお言葉」~
ああ言えば フォー・ユー
「あなたの為を思って言っているのよ」
その裏には、あなたのことを思って言っているのだから、言うことを聞きなさいということ。
鼻をポチっとクリックして頂けると、あたいを世話する人が喜びます。
☟

にほんブログ村

大阪天満宮 本殿裏から。 表からは参拝するけれど、裏に回る人は少ない。

駄目受験生 絵馬にも 誤字が書いてある・・・・

松尾社・・・・狛犬さんのほかに、じっとお守りしている『狛猫』さんがいました。

表門の天井から吊るされている方位盤

164cmの巨大なもの。 西の鶏は鳳凰に代わっています。
ちなみに、鶏と鶏卵はお供えしないそうです。

撫で牛さん・・・・

牛さんのモニュメント
♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♠♤♠♤♠♤♠♤♠♤ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡
~MAROSIXの「ありがた~いお言葉」~
ああ言えば フォー・ユー
「あなたの為を思って言っているのよ」
その裏には、あなたのことを思って言っているのだから、言うことを聞きなさいということ。
鼻をポチっとクリックして頂けると、あたいを世話する人が喜びます。
☟
にほんブログ村
Copyright ©わがまま勝手な呟き All Rights Reserved.
スポンサーサイト
2020/11/30 (月) [狛犬GO(浪速)]
地下鉄御堂筋線本町駅の構内で、中央線に乗り換え通路に自販機がありました。
( ↑ 気が付かなかっただけかも?)

ガチャガチャのかわりに自販機・・・



300円・400円・500円色々とありましたね。
♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♠♤♠♤♠♤♠♤♠♤ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡
~MAROSIXの「ありがた~いお言葉」~
発明はすべて、苦しまぎれの智恵だ。
アイデアは、苦しんでいる人のみに与えられている特典である。
by 本田宗一郎 HONDA 創業者
鼻をポチっとクリックして頂けると、あたいを世話する人が喜びます。
☟
にほんブログ村
Copyright ©わがまま勝手な呟き All Rights Reserved.
2020/11/27 (金) [日常]
日本機械学会HPより
日本機械学会というお堅い団体のHPに、「楽しい流れの実験教室」というページがあります。
小中学生をはじめ一般の方に、身のまわりのものを使ってできる『楽しい流れの実験』を通して、理科や流体工学の魅力を知ってもらうためのものだそうですが、これは「ほうー」とか「へー」という感じで見ました。
Youtubeで動画を見ることができます。
例えば、流れの速さを測る3(ピトー管)
ゆうつべには、さらに上級レベルの解説もありますョ
高校生向け? 流速を測る―ピトー管(復習と特徴)
はるか半世紀昔の授業では理解できなかった原理が、実にわかりやすく解説してくれています。
こんな授業なら、あほな麿でも成績が良くなっていたかも・・・・・。
♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♠♤♠♤♠♤♠♤♠♤ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡
~MAROSIXの「ありがた~いお言葉」~
するべきことを先に延ばすのは、もっとも情けない自己防衛である。
by シリル-ノースコート·パーキンソン イギリスの歴史学者
鼻をポチっとクリックして頂けると、あたいを世話する人が喜びます。
☟

にほんブログ村
日本機械学会というお堅い団体のHPに、「楽しい流れの実験教室」というページがあります。
小中学生をはじめ一般の方に、身のまわりのものを使ってできる『楽しい流れの実験』を通して、理科や流体工学の魅力を知ってもらうためのものだそうですが、これは「ほうー」とか「へー」という感じで見ました。
Youtubeで動画を見ることができます。
例えば、流れの速さを測る3(ピトー管)
ゆうつべには、さらに上級レベルの解説もありますョ
高校生向け? 流速を測る―ピトー管(復習と特徴)
はるか半世紀昔の授業では理解できなかった原理が、実にわかりやすく解説してくれています。
こんな授業なら、あほな麿でも成績が良くなっていたかも・・・・・。
♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♠♤♠♤♠♤♠♤♠♤ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡
~MAROSIXの「ありがた~いお言葉」~
するべきことを先に延ばすのは、もっとも情けない自己防衛である。
by シリル-ノースコート·パーキンソン イギリスの歴史学者
鼻をポチっとクリックして頂けると、あたいを世話する人が喜びます。
☟
にほんブログ村
Copyright ©わがまま勝手な呟き All Rights Reserved.
2020/11/26 (木) [麿のメモ帳・基礎知識]
御机神社
TOLOT用に作成したものです。
『延喜式』神名帳に載る官幣小社で、四條畷市にある式内3社のうちの1社である。
元は現在地を更に山中を東に行った室池の近く、字宮谷に有った。
創祀年代は不明だが、この地からは奈良時代の古瓦が拾集され、神社の起源として奈良時代には鎮座されていたものと推測される。


♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♠♤♠♤♠♤♠♤♠♤ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡
~MAROSIXの「ありがた~いお言葉」~
誰だって、皆、死にかけだ。
わずかな時間の差でしかない。
鼻をポチっとクリックして頂けると、あたいを世話する人が喜びます。
☟

にほんブログ村
TOLOT用に作成したものです。
『延喜式』神名帳に載る官幣小社で、四條畷市にある式内3社のうちの1社である。
元は現在地を更に山中を東に行った室池の近く、字宮谷に有った。
創祀年代は不明だが、この地からは奈良時代の古瓦が拾集され、神社の起源として奈良時代には鎮座されていたものと推測される。


♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♠♤♠♤♠♤♠♤♠♤ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡ ♡♥♡♥♡
~MAROSIXの「ありがた~いお言葉」~
誰だって、皆、死にかけだ。
わずかな時間の差でしかない。
鼻をポチっとクリックして頂けると、あたいを世話する人が喜びます。
☟
にほんブログ村
Copyright ©わがまま勝手な呟き All Rights Reserved.
2020/11/21 (土) [狛犬GO(浪速)]